チキンカツレツ?ハンバーグ?生姜焼き?どれがお好み?
横浜の海側、磯子区の滝頭という「市電記念館」以外には何もないような場所ですが、このあたりは美味しい洋食屋さんが点在しているという摩訶不思議。
そのうちの一軒「レストラン・シン」は、それはそれはイケメンなシェフなのです。
イケメンでも美味しくなければ全く興味がないのですが、料理はどえらく美味しいのです。
その美味しさ、伝わるでしょうか…

チキンカツレツ。あふれる肉汁にトマトソースとチーズ。最強です。

ハンバーグ日本風。「和風」じゃなく「日本風」。
照り焼きやおろしソースじゃなくて、醤油ベースにあるものとあるものが加わってるんだそうですが、ここに書いていいのかどうかわからないから秘密。
この味初めてかも。すっごく美味しい!!!

生姜焼きは玉ねぎがかなり使われて甘めでさっぱり。
この汁を全部ご飯に吸わせて食べたいよね!
同僚と行って分けっこしながらいただきました。
職場の近くにあったら幸せなんだけどなぁぁ。
とにかくシェフのシンさんがとってもイケメンです。
ただでさえ美味しい料理が1,3倍美味しく感じます。
これ、ほんと♪
今年最後のおいしいもの
1+11?12?
これ、ギャル文字のように「けい」と読むのだそうです。
ワインもいろいろあって、料理に合いそうなワインをいくつかセレクトしてくれて、その中から好みのタイプを聞いてくれて選べます。
おかげで職場の忘年会なのにかなーり飲んだ…
でもいろいろ食べてるから不思議と二日酔いにならない!すばらしい!笑
ランチもボリューミーな上にすっごくおいしいから大人気です。
さて、この忘年会でみんなの歓声が上がったひと品。
「ブイヤベース」は、「磯子の逸品」でもあります。

この日のお魚は鯛でした。
酔っぱらいながらも丁寧にお魚をつついて食べましたよ。
※酔っぱらってるくせにちゃんとピントが合ってる!奇跡です。
おいしいものを食べておいしいお酒が飲める、。
この上ない幸せです。
今年もいろいろ食べて飲んだなぁ~~~!
こんなところに!すっごいおいしい洋食屋さん
しかもどの店も駅のそばの便利な場所じゃなくて、わざわざ…な場所。
でもいつも混んでます。
だっておいしいんだもん!
私もしょっちゅう行きたいよ~。
そんなお店の一つ、「西洋料理たじま」。
磯子区の滝頭という、あまり周りには何もないところです。
でもわざわざ行きたい洋食屋さん。

「磯子の逸品」になった「ハヤシライス」。
他店の有名なハヤシよりずっとおいしい!

サラダも自家製ドレッシングが程々に酸っぱくていい感じ!
シーフードがふんだんにトッピングされてます。
この店も路地を入った場所でちょっとわかりにくい。
こういう分かりにくい店がわかってたどり着けるのが、うれしかったりします。
逗子駅そばカジュアルなイタリアン「ラ・ベスパ」
だから逗子界隈で何か食べるとたいていハズレはない気がします。
ふらっと寄ったイタリアン「ラ・ベスパ」。
ワインも手頃だし、料理も美味しかった♫

ケータイで撮ったからきれいじゃないけど…
鎌倉野菜のバーニャカウダ。
オイルサーディンのソースはこってりぽってり濃厚系。

やりいかの香草バター。
いかが子供を持っててむちむちした食感。
バジルとバターとにんにくでイカ。こりゃたまらん。パスタに絡ませたい。

今すぐもう一度食べたいニラと豚肉のピザ。
ニラと豚肉でピザ?ところがすっごく合うんでびっくり。
これ、考えた人GJ!!
ここでしか食べられないよ~~!!
夏は海水浴客で混む街ですが、秋になってすっかりいつもの街の雰囲気。
裏通りにもおいしい店がいろいろあって、知れば知るほど逗子!サイコー!です。
京都嵐山 「よしむら」のお蕎麦
2週間前に時間がない中でも楽しく散策した嵐山。
あのあたりが別世界のようになっています。
ショック~!!!
これ以上被害が広がりませんように。
そして早く元の状態に復旧することを心から祈っています。
秋の行楽シーズンはもうすぐ。夏の風景とはまた違う嵐山の風景を見に行きたいです。
その嵐山でいただいたのが「よしむら」さんのお蕎麦。
「よしむら」が満席だったので、隣接する豆腐料理屋さんの席に通していただき、おそばを味わうことができました。
京野菜のそばは優しい味で、一つ一つの野菜の味、食感が違って、食べていて楽しいお蕎麦でした。

そして景色もため息もの。
日本人に生まれてよかったー!的な。

秋の景色を想像するだけでうっとりです。
本当に素敵な場所なので、一日も早い復旧を祈っています。
最強ランチ!ごはん屋米米の選べるランチ
職場でのランチタイムはコンビニかマックという毎日ですが、たまーに時間があるときには美味しいものを食べに出ます。
「ごはん屋米米(こめこめ)」さんは職場からちょっと離れた場所にあるのですが、ここのランチは最強です!
理由1、おかずが多い
主菜、副菜、副副菜がそれぞれ2~3品の中から選べます。さらに漬物と箸休め、ごはんと味噌汁、食後の飲み物つきで1,000円!
これって磯子だから成り立つ値段じゃないかしら。
理由2、野菜たっぷり
メインのおかずにだって付け合せの野菜がたっぷり。だから満足感も半端ないです。
理由3、ごはんが美味しい
ここのご飯は噛むとほのかに甘みがあってすごーく美味しい!
飲み会で最後に出てくるご飯がお腹いっぱいで食べきれないと泣きたくなります(笑)

この日は一緒に行った同僚と全て違うおかずを選択しました。
上は「鶏のゆずごしょう風味、山芋納豆、アボガド天ぷら」
下は「さわらのフライ、なす揚げ出し、蕪の田楽」。
こんなに美味しいランチを作ってくれる大将に感謝です!!